ダイナースプレミアムカードの特典について
はらぺこトラベルです。
今回はダイナースプレミアムカードの特典について紹介したいと思います😊
約半年使ってみた感想は、ズバリ素晴らしいです👍
それでは、各項目ごとにダイナースプレミアムカードの特典を紹介します。
また、各項目の最後に利用してみた感想をを記載するので参考にしてみてください。
1.コンシェルジュ
24時間・年中無休で電話・オンラインから要望に応えてくれます。
例
・レストラン予約
・チケットの手配
・記念日の特別なプレゼントの手配
・国内/海外旅行券/パッケージツアー
/ホテル・旅館の予約・手配
・鉄道・バスなどの手配
<利用した感想>
私たちは、ホテルに泊まるときに値段を確認するためメールで相談したことがあります。
泊まりたいホテルと日程をメールで連絡したところ、すぐに金額や特典内容が記載されたメール連絡がありました。(電話連絡と選択可)
一部確認したい内容のやり取り後予約できました。
レストラン予約は電話で確認しました。子供の年齢を伝えて、子供は当日追加メニューで対応できるかも伝えて予約していただきました。アプリに記載の情報だけではわからないこともあるので、コンシェルジュに確認してみるのがいいかと思います。
2.ラウンジ
以下のラウンジがあります。
・ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ
・D’sラウンジトーキョー
会員・家族会員が無料で利用でき、同伴者は別料金がかかります。
<利用した感想>
銀座で食事するときに少し時間が空いていたので利用させていただきました。
子供は無料で入れました。ドリンクとチョコレートを静かな部屋でいただけました。
あまりに静かなので小さい子供がいると気を使ってしまってくつろげないかもしれません😅
3.グルメ
・プレミアムエグゼクティブダイニング
2名以上の利用で1名分コース料理が無料になるサービス
2022年4月2日現在318件のレストランがあります。(年度が替わってコロナの影響か件数が減っていました。)
・料亭プラン
通常予約が難しい高級料亭をダイナースクラブで予約してくれるもの
・ごほうび予約
美味しいものを一人で、ちょっとお得になる
・ごひいき予約.com
キャンセル席を最大2日前からアプリやEメールでお知らせ
・Wishダイニング
予約が取りにくいお店などの席をダイナースクラブが事前に確保し会員に案内
・その他
<利用した感想>
我が家ではエグゼクティブダイニングを利用したことがあります。
高級焼肉店のコース料理が1名分無料になりました👍大変おいしい焼肉コースを1名分無料で利用できてお得でした。
アプリで小学生以下の子供と利用できる店を検索できます。
まだ子供が小さいので行けるレストランが少ないですが(高級店ばかりなので)、年に数回は利用したいと思います。
特典例を少し紹介します。
4.トラベル
・プレミアム旅行デスク
24時間年中無休で会員のリクエストに応えてくれる
・空港ラウンジ
国内/海外1000か所以上の空港ラウンジを会員本人が無料で利用できる。
・国内空港ラウンジ同伴者無料サービスプレミアムカードの提示で同伴者1名まで無料
・プライオリティパス
世界148か国1300か所以上の空港ラウンジを会員本人が利用可能。(家族カード会員は申し込み不可
✱コンパニオンカードを発行すればラウンジキーにて本会員、家族会員及び同伴者1名まで無料で利用可能なので、プライオリティパスより若干ラウンジ数が減りますが特に問題ないと思います。
・手荷物宅配サービス、コート預かりサービス
・JALエービーシー優待
・メンバーシップ特典
一休.comプレミアサービス特別キャンペーン
プリファードホテルズ&リゾーツ
ビジネスファーストクラス旅行専門店
CLASSONE
リーディングホテルズオブザワールド
特別入会優待
オークラニッコーホテルズメンバーシ
ップOne Harmony上位ステータス「ロ
イヤル」
・宿泊
マリオット・インターナショナル特別優待(ホテルクレジット、アップグレード等)
ハイアットホテルズ&リゾーツ特別優待(ホテルクレジット、アップグレード等)
アマン特別優待
国内クラブホテルズ・旅の宿
海外クラブホテルズ
ポイントアップ加盟店(ホテル・旅館)
パッケージツアー割引
オンライン旅行予約(ポイントモール)
・旅先でのサポート
海外現地トラベルデスク(旅先での要望に現地トラベルデスクが応えてくれる)
レンタカー優待
海外緊急アシスタントサービス
その他
<利用した感想>
コロナの影響で海外旅行の優待は利用していませんが、宿泊特典は充実しています。
ダイナースプレミアムはグルメが素晴らしいけどトラベルはアメックスプラチナが良いとかYouTube等で見ますが、ダイナースプレミアムもホテル・旅館両方優待が充実しています。
国内クラブホテルズ旅の宿と一休.comダイヤモンド会員特典を利用すれば、各施設ごとに違いはありますが、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、駐車場無料、ホテルクレジットや宿泊割引等優待が受けられ、旅に華やかさが加わる感じです。
一休.comで予約したときは、タイムセールで宿泊料金が安いのとダイヤモンド特典でホテルクレジットや駐車場無料の特典がありました。
旅の宿で予約したときは、ベストレート30%OFFやホテルクレジットの特典がありました。
国内空港ラウンジについては、他のゴールドカード等の特典とあまり変わりありませんが、会員・家族会員・同伴者が無料で利用できるのでちょっとした休憩にいいと思います。
海外旅行時にはさらに特典の価値が感じられるような気がします。
特典例を少し紹介します。
5.カード付帯保険
・トラベルインシュアランス
国内・海外へ旅行の際、万が一のトラブルを補償(自動付帯)。最高1億円の旅行保険 をはじめ、海外空港便遅延や外貨盗難時までさまざまなトラブルをサポート。
・ショッピングリカバリー(動産総合険)
プレミアムカードで購入した商品の破損や盗難を補償
購入日から90日以内に誤って破損してしまったり、盗難などの偶然の事故にあった場合、会員1人あたり年間500万円まで補償。
・キャンセルプロテクション
旅行などのキャンセル費用を補償。プレミアムカードで決済された旅行などが、思いがけず入院や通院などの自由でキャンセルとなった場合のキャンセル費用を補償。
・ゴルファー保険
ゴルフのさまざまなアクシデントをカバー(自動付帯)。事故やゴルフ用品の破損、ホールインワン、アルバトロス達成時の費用を補償。
・交通事故傷害保険/賠償責任保険付き
日々の暮らしで起こりり得るトラブルをサポート(自動付帯)。国内海外での交通事故などによる死亡または後遺障害や、日常生活に生じた法律上の賠償責任を補償。
<利用した感想>
利用実績なし。
ゴルフはたまにするのでこの保険があると安心できそうです。また、賠償責任保険は子供がキャッチボールをして隣人宅の窓を割ったとか自転車に乗って通行人にケガさせた等が発生した際も補償されるので、万が一のときの安心感があります。
6.ゴルフ
・プリンスゴルフリゾーツ特別優待
<利用した感想>
利用実績なし。
7.ショッピング
・ダイナースクラブのお取り寄せ
・ポイントアップ加盟店
・ポイントモール
・青山花茂フラワーサービス
<利用した感想>
まだ利用したことはありませんが、ダイナースポイントアップ加盟店は、通常のポイント1.5%に+1%のボーナスポイントが付与される旅館などがあります。
ポイントモールはよく利用しています。一休.comで予約するときもポイントモール経由で予約すれば+0.5%ボーナスポイントがもらえます。通常1.5%(ANAマイルの還元率1.5%)ですが、ポイントモール等をうまく活用すればさらにマイル還元率は上昇します。
機会があれば、1年間ダイナースプレミアムカードを利用した結果、実際のポイント還元率を計算してみたいと思います。
8.ライフスタイル
・ライフ
乗馬クラブクレイン乗馬体験優待
・フィットネススパ
コナミスポーツクラブ優待
INSPA・CALDO特別優待
・コンサルティング/投資
保険コンサルティングサービス
三井住友信託銀行ファイナンシャル・コンシェルジュ・サービス
・チケット
ダイナースクラブチケットサービス
<利用した感想>
利用実績なし。
コナミスポーツクラブ優待は興味がありますが近くにないので残念です😓
9.ダイナースクラブリワードポイント
・プレミアムボーナスポイントプログラム
プレミアムカードで利用すると100円ごとに1ポイントが貯まります。通常ポイントに加えてさらに国内での利用で+0.5ポイント、海外での利用で+1ポイント貯まります。
(コンパニオンカードであるワールドエリートカードを利用した場合は、100円ごとに1ポイントになります。)
<利用した感想>
ポイントモール等を利用したときのボーナスポイントは3~5か月前後に加算されるらしいのですが、加算分をまだ確認できていないので現状は通常の還元率で1.4%弱でした。これはコンパニオンカード利用分は還元率1.0%になるのでその分下がっていると考えられます。
10.コンパニオンカード
ダイナースプレミアムカードを発行すると無料でコンパニオンカードが発行できます。
実はこれが良くて、ダイナースカードが利用できない店ではこちらのカードを利用することができます。マスターカードブランドであれば利用できない店はほぼないと思います。
・ワールドエリートマスターカード
ラウンジキー
(世界1100か所を超える空港ラウンジを利用可能)
Boingo Wi-Fi
(日本を含む世界100か国100万か所以上のホットスポットでインターネットへの接続が可能)
Taste of Premium
国際線手荷物無料宅配(各3個まで)
ダイニングby招待日和
国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
会員制ゴルフ予約サービス
Tokyo Supercars特別優待
例
<利用した感想>
コンパニオンカードはコストコやダイナースが使えない美容室等で利用しています。
また、ダイナースでポイント還元率が0.5%になってしまう電気料金等でも1.0%のままなのでうまく利用すればハイパフォーマンスを発揮できると思います。
今回はダイナースクラブプレミアムカードおよびコンパニオンカードの特典紹介でした。
たくさんの特典があり、うまく利用すれば年会費14,3000円分は優待を受けることも可能です。
ただし使いすぎに注意😅
約半年間で受けた特典の概要はこんな感じです。
・ダイニング特典
16,500円(1件)
・宿泊特典
約46,000円(3件)
金額にできない特典もあり
また、項目にはあげていませんが誕生日にはプレゼントもあるみたいです。
今後も優待を利用して家族のイベントを豊かにできたらいいなと思います😄
では✋
コメント
コメントを投稿