エポスプラチナカードを1年間使ってみて
エポスプラチナカードを1年間使ってみた感想 ↓券面(旧) 昨年エポスプラチナカード発行して約1年たちました。 今回はエポスプラチナカードを使ってみた感想と実際のポイント還元率をご紹介します。 気になった方は入会を検討されてはいかがでしょうか。 まずはエポスプラチナカードの基本情報から 以前使っていたエポスゴールドカードとの比較です。 これまで数年間エポスゴールドカードをメインに使っていました。 基本ポイント還元率はよくないですが、これから紹介する内容により十分魅力のあるクレジットカードだと感じました。 とあるYouTubeを見てレストラン特典を記念日に使いたいなぁと思って昨年プラチナカードを発行しました。 数年前プラチナカードのインビテーションをいただいていたのですが、その時は有料のクレジットカードに興味がなくてスルーしていました。 今回は自主申し込みのため年会費は3万円です。年会費はたまったエポスポイントで支払いしました。なので実費はありませんでした。 ・1年間のポイントについて 約1年間エポスプラチナカードをメインで利用した総額は、家族カードと合わせて約220万円でした。 基本ポイント還元率は0.5%ですが、選べるポイントアップショップ(ポイント3倍)の登録や誕生月のポイント2倍、ポイントUPショップ(2~25倍)の利用のおかげで大体30,000ポイント入手しました。 これだとポイント還元率は約1.36%となります。 これにエポスプラチナカードは、200万円利用で30,000ポイント、また家族カードで4000ポイントいただけるので、合計64,000ポイント入手することになります。 これはポイント還元率2.9%になり高還元率カードになります。 マイル換算するとANAマイル移行は、ゴールド・プラチナカードでは1→0.6になるので、38,400マイルになります。( マイル還元率は約1,7% ) 利用額別ボーナスポイントとファミリーポイントは以下のとおりです。 ↓年間ボーナスポイント ↓ 年会費や年間ボーナスポイント、付帯特典の違いを考えると、ゴールドからプラチナへ切り替える境目は、年間200万円以上利用するかだと思います。 ただし、ボーナスポイントも年間300万円を超えると付与率が下がるので、エポスプラチナカードは年間200~300万...